社会福祉士とは

社会福祉士とは

社会福祉士とは、多岐にわたる社会福祉分野すべてを対象とし、主に相談、助言、指導等を行う専門職のことです。そして「社会福祉士及び介護福祉士法」に法的根拠を持つ「国家資格」になります。

 

 「社会福祉士」は世界的には「ソーシャルワーカー」と呼ばれる仕事で、その活動領域は非常に広く捉えられています。一般的にイメージされるような「老人福祉」や「障害者福祉」の分野はもちろん、少子化、児童虐待などによって昨今クローズアップされている「児童福祉」、医療と福祉にまたがる「医療福祉」、ホームレスの問題や、低所得者への生活保護関連分野、成年後見制度などに代表される「人権擁護」の問題へのアプローチも、重要な社会福祉分野の一つとされています。

 

 具体的に社会福祉士が活躍している職種としては、老人ホームや障害者作業所等の「施設職員」、在宅介護支援センターなどの相談機関の「相談員」、病院など医療機関において退院や転院に伴う手続きや問題等に取り組む「医療ソーシャルワーカー」、各自治体の福祉課の「ケースワーカー」などがあげられます。

 

その他にやや特殊なものとして、児童虐待の保護などに取り組む「児童相談所職員」や、ボランティアのコーディネートなど地域の福祉活動に取り組む「社会福祉協議会職員」などがあげられます。これらも、社会福祉士の活躍が期待される職種と言えるでしょう。

 

 社会福祉士は以上のようなすべての社会福祉専門領域に精通し、専門的知識、技術をもって支援に望むことができる人、ということになります。

 

専門的知識として必要とされるのは、福祉や年金・保険などに関する様々な制度についての知識はもちろん、法学、心理学、社会学、医学など幅広い知識も含まれてきます。専門技術としては、介護技術にとどまらず、面接や相談援助に伴うカウンセリング技術や、社会問題のニーズを把握したり分析をするための社会調査技術なども必要とされています。

 

 このように「介護」にとどまらない、福祉問題に対するアプローチの「多様性」や「総合性」こそが、「社会福祉士」の持つ専門性と言えるかもしれません。

関連ページ

社会福祉士資格の概要
社会福祉士国家試験とその仕事