社会福祉士資格が役立つ仕事

社会福祉士資格が役立つ仕事

社会福祉士の専門性は、幅広い知識と技術を持って、様々な福祉問題へのアプローチできることにあります。その社会福祉士の能力は、主に「相談援助」の場面において発揮されるといっていいでしょう。

 

 実際に各種施設においての「相談員」や、その他「ソーシャルワーカー」「ケースワーカー」などの中心的役割を担うことが期待されています。

 

 一般的にイメージされる仕事現場としては、各種福祉施設の「相談員」があげられます。施設においては入所や退所などの手続きや相談、利用者のかかりつけ病院等との連携、利用者本人はもちろん、そのご家族との相談業務、あるいは実習生やボランティアの対応など、その仕事は多岐にわたります。

 

 まさに社会福祉士の専門性が期待される仕事です。しかし施設に就職されて、いきなり「相談員」として配属される場合は少ないようです。実際の福祉現場では日々変化があり、熟達した技術は当然のこと、迅速な判断や対応を迫られる場面の連続で、豊富な経験を必要とされます。

 

 ですから仕事についたとしても、当初は現場経験を積む必要性があり、介護職等の現場に配属されることが少なくありません。そこで十分に経験を積み、現場を理解できた上で相談員などの職につく場合が通常のようです。

 

 その他ですと、役所のケースワーカーもあります。公務員試験を突破し、社会福祉士の資格を持っていた場合、福祉課などに配属される可能性が高いと思われます。役所の福祉課は「生活保護」の受給業務や、各種制度の相談窓口となっていますので、その相談場面で社会福祉士としての専門性を発揮することが期待されます。また病院などで活躍する医療ソーシャルワーカーなどは、転院や退院手続きなどの事務・相談業務はもちろん、医療から福祉への橋渡し的役割を担う仕事になります。

 

 そして主に社会福祉協議会が運営している「ボランティアセンター」では、ボランティアを必要としている施設等と、ボランティア希望者をコーディネートする「ボランティアコーディネーター」が活躍しています。このような「コーディネート」的な業務も、社会福祉士の専門性が役に立つ仕事だと言えるでしょう。

関連ページ

社会福祉士体験談
社会福祉士国家試験とその仕事